
4月2日土曜日栄ケ丘会館にて、栄町東子ども会および玉宝ひばり子ども会合同でお楽しみ会を開催いたしました。10時前から会場の入り口では「こんにちは!!」「楽しみに待っていたんだよ」と開催を待っていてくれた子どもたちの声が聞こえてきます。
😆お楽しみ会スタート😆
初めに育成者玉宝ひばり子ども会育成者さんの挨拶、続いてレクレーションゲーム開始指定の数だけ手を叩きます。指定の数から1つ引いたり足したりとハードルはだんだんと上がり、難しさが増していくゲームでウォーミングーアップを行いました。
少し気持ちも体もほぐれたところで、つぎのゲームです。
はじめに小さな数のグループから大きなグループを作っていきます。付き添いの保護者もゲームに
加わり会場内にコミニケーションの輪が広まってきます。最初は固い表情の子どもたちもだんだんと打ち解けて7〜8名のグループが出来たところで、テーブルを並べゲームで出来たグループ
で机を囲んでもらい、次のゲームへ移ります。
リーダーからクラフト作成の説明を受けながら進めます。
🌸桜の花のクラフト🌸
折り紙を型にあて、その型にそって折りこみ、続いてもう一つ用意された型をあて鉛筆で線を書き込みます。その線に沿ってハサミで切り抜く時、一枚花びらに糊を塗り隣の花びらと貼り合わせると立体的な6枚の花弁の「桜」の出来上がりです。
出来上がった「桜」は、次々と舞台上に用意された木の枝に貼り付けられ、見事な桜の木の完成です。
はじめは、「上手に出来ないよ。」などの声も聞こえましたが、木に桜の花が咲き始めると楽しくなり何度も花を、貼りにきてくれました。

満開に咲きました🌸
😀久しぶりのビンゴ大会😀
新6年のリーダーがビンゴの数字を読みあげて進めてくれました。
たくさんの用意された景品にみんなドキドキわくわくしながら6年生のリーダーから読み上げられる数字を耳を傾け聞きいります。早くにリーチの手を上げた子も、なかなかリーチにたどりつかなかった
子も、ドキドキ感は楽しい思い出になったことでしょう。
今回のお楽しみ会参加者は、小学生26名、幼児14名、育成者22名
コロナの影響で思うように出来なかった「お楽しみ会」でしたが、玉宝ひばり子ども会と協力し
開催出来たことを心より感謝致します。
今後とも皆様のご協力ご理解のもと子どもたちの未来につながる笑顔づくりの為前進していきたいと思っていますのでよろしくお願いします。
玉宝ひばり子ども会の皆様ご協力ありがとうございました。

わくわく!ビンゴゲーム
