11月サロン「もみじ+a」活動報告

 11月14日(木)消費者トラブル防止講話が開催され、22名の皆さまにご参加いただきました。今回の講座では、第三包括センターの協力のもと、消費者契約の基礎知識や特定取引法について、わかりやすく解説していただきました。特に、最近の悪質な手口やトラブルに巻き込まれないための注意点などは、参加者の皆さまの関心を集めていました。

 今回の講座の目玉は、何といっても「すごろく」ゲーム形式で学べるプログラムです。ゲーム形式にすることで、楽しみながら消費者トラブルについて学ぶことができ、参加者からは「あっという間に時間が過ぎた」という声も聞かれました。

 また、講座の最後には、「ウサギとかめ」のメロディに乗せて「断り上手」になるための歌をみんなで歌いました。この歌を通して、より一層、断る際の言葉遣いや態度について意識が高まったのではないでしょうか。

 質疑応答の時間には、「こんな電話がかかってきたらどう対応すればいいのか」など、参加者の皆さまから様々な質問が寄せられました。日頃から消費者トラブルに直面する機会が多いということが改めて分かり、私たちも皆さまが被害に遭わないよう、今後もこのような機会を設けていきたいと考えています。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

 今回の講座にご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。今回の講座で学んだことを活かして、皆さまが安心して暮らせる町内会にしていきましょう。

 11月28日(木)、21名の参加者で楽しいひとときを過ごしました!まずは、タッピー体操で体をほぐし、ウォーミングアップ。その後は、懐かしの昭和歌謡のリズム体操で盛り上がりました。「おひさしぶりね」「真っ赤な太陽」「恋の季節」「恋の水中花」「恋のバカンス」など、誰もが知っている名曲に合わせて体を動かしました。

 リズム体操の後は、盆踊りも開催!「星降る街角」「君の瞳に恋をして」などの曲に合わせて、みんなで踊りました。

 たっぷり汗をかいた後は、ホットコーヒーが格別!参加者同士の会話も弾み、楽しい時間を共有できました。次回もぜひご参加ください!